2024.10.10

テニス関係の仕事8選!活躍できる人の特徴や仕事の探し方、おすすめの転職エージェントを紹介!

部活動や趣味を通してテニス経験がある人は、テニス関係の仕事に就きたいと思ったことがあるのではないでしょうか。

テニスの経験が活かせる仕事は、テニス選手以外にもたくさんあります。

本記事では、これまでのテニス経験が生かせる仕事や、テニス関係の仕事の探し方をご紹介します。テニス関係の仕事の探し方もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

テニス関係の仕事8選

まずは、テニス関係の仕事を7つご紹介します。気になる仕事がないかチェックしてみてくださいね。

(1)プロテニス選手

テニス関係の仕事と聞いて一番に思い浮かべるのが、プロテニスプレーヤーではないでしょうか。

テニスをプレーすることでお金を稼ぐ仕事で、プロ登録をすればプロテニスプレーヤーとして働けます。

日本を代表するプロテニスプレーヤーには、錦織圭選手や伊達公子選手が挙げられます。

テニスの主要大会のトーナメントで勝ち進み賞金を稼ぐことが主な収入になります。

世界4大大会の優勝賞金は億を超える金額にもなり、ウィンブルドン選手権では出場するだけで500万円近くの賞金が得られます。

大会への出場以外にもスポンサー企業の宣伝活動や、テニス普及の活動に参加することも仕事内容に含まれるため、練習とのバランスを調整する必要があります。

(2)テニスコーチ

テニスコーチもテニスプレーヤー同様、テニスの経験を活かせる仕事です。

テニスコーチは、テニスを教えたりテニススクール運営の業務を行なったりすることが主な仕事内容になります。

テニスコーチになるために、資格取得は必須ではありません。

テニスコーチには、一般的なテニスコーチと日本テニス協会が公認しているプロコーチがいます。

前者は、テニススクールのクラスのメンバーに指導をしたり、アマチュア選手の指導をします。年収は200万円〜1,000万円と言われており、活躍により幅広い点が特徴です。

後者は、一流選手を指導するのでその分責任も大きくなり、これまでのスキルや実績が重要視されます。

テニスコーチとして働くことの醍醐味は、指導を通して選手が成長しトーナメントで活躍する姿を間近で見られる点にあります。

こちらの記事もおすすめ
テニスインストラクターの仕事内容は?必要な資格やスキルも紹介

(3)トレーナー・栄養士

テニスプレーヤーのトレーナーや栄養士の仕事も、テニス関係の仕事の一つです。

プレーヤーと日頃からしっかりと向き合い、パフォーマンスを最大限に高めることが任務になります。

トレーニングメニューを組み立てて指導をすること、食事や休養の指導をすることが主な仕事となります。

テニスプレーヤーやテニスコーチとチームを組んで緒に戦えるため、やりがいを感じながら働けるでしょう。

こちらの記事もおすすめ
スポーツの現場で働く管理栄養士とは?仕事内容を詳しく解説!

(4)テニス審判員

テニス関係の仕事の一つに、テニス審判員の仕事があります。テニス審判員は、ルールに則りテニスの試合で勝敗を見極める責任感が伴う仕事です。

高速サーブやコートぎりぎりのスマッシュの判定を見極めるシーンも多く、集中力が欠かせない仕事です。

テニスのルール全般が頭に入っていることが前提で、的確な判断も欠かせません。テニス審判員になるためには、日本テニス協会が公認する審判資格を取得する必要があります。

「アンパイア」「チーフオブアンパイア」「レフェリー」と区分されており、国際審判と国内審判に分けられます。

公認大会の審判をすることで、選手の熱い戦いを間近で見られることが一番のやりがいです。

(5)日本テニス協会員

テニス関係の仕事には、日本テニス協会員として働く仕事もあげられます。日本テニス協会には協会員が所属しており、各地域にも協会があります。

協会員は、日本で開催されるテニス大会の開催や審判の資格取得など、テニス関係の仕事の統轄を通してテニスの普及やテニスを通した健康や国際親善の寄与を主な目的としています。

テニス指導者や審判員の資格の管理、大会の開催、代表選手の選考、ランキングの管理などが主な仕事で多岐に及びます。

国内だけではなく世界で輝く選手のサポートをする、テニス界全体における重要な役割を担う仕事です。

(6)マネージャー

テニス関係の仕事に、テニスプレーヤーのマネージャーの仕事があります。

マネージャーは、プロテニスプレーヤーのスポンサー契約を進めたり、テニスやその他の活動のスケジュール管理をすることが主な仕事になります。

マネージャーになるためには、プロテニスプレーヤーと契約を結ぶことで活動できます。

テニスプレーヤーがストレスなく試合や練習に臨めるよう、無駄のないスケジュール管理をすることが大切です。

テニスプレーヤーや周囲の人間との密なコミュニケーションも欠かせません。マネジメントスキルはもちろん、コミュニケーション力も身につけておきたいスキルです。

(7)通訳

テニス関係の仕事に、通訳の仕事が挙げられます。

テニスの大会は海外で開催されることも多く、海外の選手や運営事務局とのやり取りも必要になります。

通訳がいることで、海外のトーナメントに出場するテニスプレーヤーやコーチがスムーズにコミュニケーションがとれるでしょう。

海外のトーナメント出場時にも、問題なく試合に挑めるようにサポートをする役割を担います。

テニス関係の通訳になるために特に必要な資格はありませんが、世界各国のプレーヤーやコーチとコミュニケーションを取る機会が多いため、英語以外の中国語やフランス語などの多言語が使えることが望ましいでしょう。

(8)テニス用品メーカー

「テニス用品メーカーの仕事」とは、テニスに関連する製品(ラケット、ボール、シューズ、ウェア、バッグなど)の企画、開発、製造、販売に関わる様々な業務を担う仕事です。

メーカーの中で部門が分かれており、各部門それぞれがテニス用品の開発から販売に関わる業務を担当します。

<テニス用品メーカーの業務内容の例>

  • 技術開発部門‥‥新素材を使ったラケットやシューズの軽量化や耐久性向上の研究などを担当
  • デザイナー‥‥プレーヤーの動きや流行を考慮したデザインを担当
  • マーケティング部門‥‥製品の市場調査やプロモーションを行い、営業担当は小売店やオンラインショップへの販売促進を担当。

各部門が連携し合うことで消費者や選手のニーズを満たしつつ、最新のテクノロジーやデザインを取り入れた商品開発が実現できます。

テニス用品メーカーへ就職を希望する場合は、どんな部門で働きたいかを明確にして就活を進めましょう。

 テニス関係の仕事の探し方

就職エージェントに登録・相談する

テニス関係の仕事を探すためには、就職エージェントに登録し相談してみましょう。

さまざまな仕事がある中でどんな仕事が向いているのか迷っている人は、エージェントから第三者の意見をもらうことで自分に合う仕事を見つけられるかもしれません。

最近では、業界に特化したエージェントやエリアに特化したエージェントなども出てきています。

スポーツ業界に特化したエージェントもあるため、テニス関係の仕事を探している場合は相談してみることをおすすめします。

スポーツ業界で就職したい人を数多くサポートしてきたことにより培われてきた知見や、関連企業とのコネクションも豊富にあるため、的確なアドバイスをもらえるでしょう。

私たちは、体育会学生やアスリートに特化したスポーツ経験者のための就職・転職エージェントを運営しています。

無料で利用できるため、興味のある方は下のボタンから会員登録してみてくださいね。

こちらの記事もおすすめ
体育会・スポーツ学生向け就活エージェント・就活サイトのおすすめ10選!選び方も解説

求人サイトに登録する

テニス関係の仕事を探すためには、求人サイトに登録をしましょう。

求人サイトを活用することで正社員からパート職員、アルバイトなどの働き方や希望条件に合わせた求人検索ができるため便利です。

求人サイトにより掲載されている求人情報も異なるため、一つの求人サイトに限らず複数の求人サイトに登録をしておくことをおすすめします。

いくつかの求人情報を見比べて、自分に合った仕事を見つけましょう。

公式HPで求人をチェックする

テニス関係の仕事で気になる就職先がある場合は、就職希望先の公式HPで求人情報をチェックしてみましょう。

求人サイトには掲載されていないような求人情報も、公式HPには掲載されている場合があります。

また、年間のスケジュールやタイミングにより募集している求人内容も異なるため、こまめに採用情報を確認しましょう。

知人から紹介してもらう

テニス関係の仕事に就職することは、一般的な就職活動と比較しても狭き門です。もしコネクションがある場合は、知人からの紹介を受けましょう。

知人のコネクションのある仕事を紹介してもらうことで、直接採用担当者に熱意や想いを伝えられる可能性も高まります

知人からの紹介だからといって必ずしも採用されるとは限らないため、就職活動の準備は念入りに準備をして臨みましょう。

テニス関係の仕事で活躍できる人の特徴

テニスが好きな人

テニス関係の仕事は、テニスに対する思いが強い人が活躍できる傾向にあります。

ただ単にテニスが好きという思いだけではなく、「テニスを通じて世の中に何を届けたいか」「テニス業界をどう盛り上げていきたいか」という思いが重要になります。

就職活動を進めていく時には、テニス愛がきちんと伝わるように準備をしておきましょう。テニスへの熱い思いが、内定への近道となります。

こちらの記事もおすすめ
テニスを頑張った経験をアピールした自己PRの作成のコツと例文のご紹介!

テニス以外にも強みがある人

テニスの経験はテニス関係の仕事で働く上でも役立ちますが、テニス以外の強みがあることも大切です。

例えばパソコンのスキルや接客業の経験があったり言語が堪能であったりなど、働く上で役に立つ強みをしっかりとアピールしましょう

採用担当者は、あなたが「テニス業界や仕事にどう貢献してくれるのか」という点に注目しています。

自分の持っているスキルが、テニス関係の仕事で働く上でどのように役立てられるのかを考えながら就職活動の準備を進めましょう。

テニス関係の仕事を探すなら「アスリートエージェント」に相談しよう

テニス関係の仕事探しは「アスリートエージェント」に相談しましょう。

アスリートエージェントとは、スポーツ業界に特化した就職エージェントです。幅広くスポーツ業界に精通していることから、これまで出会えなかった求人に出会える可能性が広がります。

さらに、これまで多くの就活希望者をサポートしてきた実績をもとに、就活の相談や選考の支援などにも対応しています。

「テニス関係の仕事を探したい」「就活をどう進めたらいいのか分からない」など、就活に関する小さなお悩みからでもご相談ください。

 テニス関係の仕事は豊富にある!自分に合った仕事を見つけよう

テニス関係の仕事はテニスコーチやテニス審判員、通訳など多種多様です。

就職活動や企業探しなど、自分ひとりで進めることに不安のある人はスポーツ業界に特化した専門エージェントに相談をしてみることもおすすめです。

体育会学生やアスリートに特化したスポーツ経験者のための就職・転職エージェント「アスリートエージェント」に、お気軽にご相談くださいね。

アスリートエージェントとは?

アスリートエージェントは、アスリート・体育会&スポーツ学生に特化した就職・転職エージェントです。

創業以来、

といった業界でも高い数字を出しているのが特徴です。

就職の知識が全くない方でも、元競技者であるキャリアアドバイザーが手厚くサポートいたします。

履歴書の書き方から面接のアドバイスまで、スポーツと同じように「勝つまで」全力で支援させていただくのがモットーです。

利用は完全無料です。私たちと一緒に就活でも勝利をつかみ取りましょう!

無料自分に合う仕事を探す