2025.04.12

【ランニングに関する資格】活かせる仕事や取得するメリットをご紹介!

普段からランニングをしている人の中には、これまでのランニング経験を活かした仕事に就きたいと考えている人もいるのではないでしょうか。

本記事では、ランニングの資格を取得するメリットや、資格が活かせる仕事についてご紹介します。走るのが好きな方は、ぜひ最後までご覧ください。

ランニングに関する資格

ランニングアドバイザー

ランニングに関する資格に、一般社団法人日本ランニング協会が認定するランニングアドバイザーの資格があります。

ランニングに関する知識はもちろん、ランニングの正しいマナーや緊急事態時の対応、ランニングアイテムの情報などが学べます。

ランニングのトレーニングやアドバイスを提供できる能力を証明するための資格になるので、ランニング愛好家やトレーニングを受けたい人々に対して、効果的で安全な方法でランニングのサポートをすることができます。

資格取得条件

ランニングアドバイザーの資格取得には、以下の条件が求められます。

  • JARUNAに入会した会員であること(※受講申込時に入会)
  • 各資格の認定講習会を受講および認定試験を受験すること
  • 認定試験に合格すること

ランナーズマイスター

ランナーズマイスターの資格は、一般社団法人アールビーズスポーツ財団が認定するものです。

ランナーズマイスターの認定制度は、市民ランナーがランニングに関する知識を幅広く指導できることを目指したものです。

資格を通して、マラソン大会に向けたトレーニング方法の指導やランニング障害の予防・改善のアドバイス、ランニングの健康効果や栄養学の指導が可能になります。

ランニングコーチングのプログラムのひとつで、誰でも受講・受験ができる点が特徴です。

資格取得条件

ランナーズマイスターの資格は、基本的に誰でも取得可能です。

一般財団法人アールビーズスポーツ財団は、各級の受験資格を以下のように定めています。

  • 初級(ジュニア)クラス
    ランニング実践者で、市民ランナーの指導や育成に関心のある人。 自らが所属するランニングクラブ・チームのリーダーや後進を引っ張る存在の方などにおすすめ。
  • 中級(シニア)クラス
    初級(ジュニア)クラス資格保有者、またはそれと同等以上のランニングキャリアを有し、現在ランニングクラブ等で指導を行っている人。ランナーズマイスター事務局が妥当と認めた人におすすめ。

ジョギングインストラクター

ジョギングインストラクターの資格は、一般社団法人日本ライフタイムスポーツ協会が認定する資格です。

ランニング初心者への指導を中心にしており、「安全に・楽しく・継続して」走る知識やスキルが身につけられる資格です。

資格は、3級・2級・1級とあり、ロールプレイング講座もあるため、学んだ知識をアウトプットできる環境も整っています。ビギナー向けのランニングコーチの資格が欲しい人におすすめです。

資格取得条件

一般社団法人日本ライフタイムスポーツ協会の実施する、ジョギングインストラクター資格認定講座を受講し、筆記と実技の試験に合格することが資格取得条件となります。

かけっこアドバイザー

かけっこアドバイザーは、一般社団法人日本ランニング協会が認定する資格です。

こどもを対象としたコーチングに特化していて、走り方の基本や身体づくり、学習力や自立心の育成や指導を身につけることを基本に置いています。

資格を活かし、こども向けのイベントで講師やアシスタントとして活躍できるなど、こどもに何かを教えることが好きな人におすすめです。

資格取得条件

ランニングアドバイザーと同様に、資格取得には以下の条件が求められます。

  • JARUNAに入会した会員であること(※受講申込時に入会)
  • 各資格の認定講習会を受講および認定試験を受験すること
  • 認定試験に合格すること

ランニング学食検定

ランナーに特化した食と栄養の知識を身につけるための検定です。ランナーがベストなコンディションで走り続けるために重要となる、身体づくりの基礎のひとつとなる「食事」について学びます。

食と栄養の知識は、ほかの競技に限らず、日常的に知識を活かすことができます。

資格取得条件

ランニング学食検定は、誰でも受験可能です。

独学で学習し、試験を受検した点数により4段階の資格等級が得られます。

ランニングの資格を取得するメリット

自分自身のランニングに活かせる

ランニングの資格取得により、得た知識やスキルを自分自身のランニングに活かせるというメリットがあります。

自分自身がランナーである場合「どうやると速く走れるのか」「どんなトレーニングが有効なのか」などの知識は活かすことができます。

自分自身のランニングを見つめ直すことで、現状の走りに満足していない人にも役立てる資格になります。

まわりのランナーにコーチングできる

ランニングの資格を取得することで、まわりのランナーにコーチングできるメリットがあります。資格の取得によって、周囲のランナーからの信頼性が向上します。

適切な知識と経験があることの証明になるので、ランニング仲間にスキルを共有することが可能となります。信頼を得ることで、ランナーの中でも中心となって活躍できるでしょう。

講師としてセミナーや教室を開催できる

ランニングに関する専門的な知識が身につくことで、講師としてセミナーや教室の開催ができます。資格を取得して肩書きを得ることで、信頼も得られて人も集めやすいでしょう。

将来的に、講師としてセミナーや教室の開催を考えている場合には資格を取得することがおすすめです。

ランニングコーチとして活躍できる

ランニングの資格を取得することで、ランニングコーチとして活躍できるメリットがあります。専門的な知識を得るだけでなく人に指導する立場に立つことで、コーチングスキルも磨かれます。

指導経験がなくても、資格を持つことで職業的な機会が広がる点も魅力です。

資格取得は個人の目標やキャリアの方向性によって異なりますが、ランニングの資格を持つことで専門性を高め、他人に対して価値あるサポートを提供できる能力を備えることができます。

就職や転職の際に有利になる

ランニングの資格を取得することで、就職や転職の際に有利になることがあります。

資格を持つことで専門的な知識や指導スキルの証明となり、スポーツ業界やフィットネス業界での採用の際に評価されやすくなります。

特に、スポーツクラブ、ジム、ランニングスクール、健康関連企業などでは、資格を持っていることが即戦力としてのアピールにつながるでしょう。

また、指導者としての信頼性を高めるため、個人での活動や独立を考えている場合にも役立ちます。

例えば、ランニングコーチやトレーナーとして活動する際、資格があることでクライアントからの信頼を得やすく、仕事の幅を広げることが可能です。

中には、一般企業でもスポーツ経験を重視するケースが増えており、健康やスポーツに関心のある企業ではプラスの評価を受けることがあります。

資格を活かしてキャリアの選択肢を広げ、就職や転職の可能性を高めましょう。

ランニングの資格を活かせる職業

スポーツインストラクター

スポーツインストラクターは、さまざまなスポーツやフィットネス活動を指導し、クライアントや参加者に対して運動プログラムを提供する職業です。

仕事内容は、人々が健康的なライフスタイルを維持し、運動やスポーツを楽しむ手助けをすることに関連しています。

主には、運動やフォーム・テクニックの指導、モチベーションとサポート、プログラムの調整など、多岐な仕事内容に及びます。

スポーツインストラクターは、フィットネスセンターやジム、クラブ、スポーツチーム、個人トレーニングなど、さまざまな場所で活動することができます。

人々の健康とフィットネスを支援し、楽しさと成果を提供することに貢献する、やりがいの感じられる仕事です。

こちらの記事もおすすめ
スポーツインストラクターとは?仕事内容や必要な資格、就職先まで徹底解説!

マラソンなどのイベント運営

ランニングの資格を取得することで、マラソンなどの大きなイベントの運営に携われるようになります。

マラソン大会の運営は、大会の計画、準備、実施、評価など、さまざまな段階でおこなわれる幅広い業務から成り立っています。

マラソン大会運営の仕事は、複数の部門やチームが連携して行うことが一般的です。

<マラソン大会運営の仕事内容>

  • 大会の目的やテーマを決める計画
  • 参加者の安全性を確保したコース設計
  • 参加者募集のための広報や宣伝
  • コース誘導や受付などのボランティアスタッフやアルバイトの手配
  • 低無キーピングや景品等の準備など

運営に関わった大会が大成功した時には、何にも変えられない感動が感じられるでしょう。

スポーツ用品店販売員

ランニングに関する知識を活かして、スポーツ用品店の販売員として働くことができます。習得した知識は接客や販売をする際に役立ちます。

コミュニケーション力も必要ですが、商品に関する質問があった際にはスムーズに受け答えができるスキルも求められます。

おすすめしたシューズやウェアを購入してもらった際には、「自分の知識が役に立った」とやりがいが感じられるでしょう。

治療院スタッフ

ランニングの資格は、治療院スタッフの職業に活かすことができます。

ケガをしたランナーの応急処置や手当をおこなう治療院では、ランニングにより起こりやすいケガや対処法を即座に判断できるスキルが役立ちます。

医療という観点でスポーツに関わりたい人は、スポーツ整体や治療院で勤務することも手段のひとつです。

ランニングに関するキャリアのサポートはアスリートエージェントにお任せ

ランニングに関するキャリアを考えている人は、スポーツ業界に特化した「アスリートエージェント」に相談するのがおすすめです。

ランニングに関わる仕事は、ランニングコーチやトレーナー、スポーツメーカーの企画・営業、フィットネス関連企業など多岐にわたります。

しかし、業界の情報を自分だけで集めるのは難しく、適切なキャリアパスを見極めるのも簡単ではありません。

アスリートエージェントはスポーツ業界の最新の動向を把握しており、あなたのスキルや目標に合った仕事をご紹介します。

また、履歴書や面接対策のサポート、スポーツ業界ならではのアピール方法も指導してくれるため、未経験でも安心して挑戦できます。

ランニングの知識や経験を活かしてキャリアを築きたい方は、ぜひアスリートエージェントに相談し、自分に最適な道を見つけましょう。

まとめ

今回は、ランニングに関わる資格についてご紹介しました。

資格は取得したら終わりではなく、今後のキャリアや自身のプライベートにも活かせるといったメリットがあります。

資格の特性や取得により活用できる場面を理解して、取得を目指すことがおすすめです。アスリートエージェントでは、スポーツに関するキャリアのサポートをおこなっています。

資格取得の相談から、資格を活かしたキャリアの相談まで、お気軽にご相談ください。

アスリートエージェントとは?

アスリートエージェントは、アスリート・体育会&スポーツ学生に特化した就職・転職エージェントです。

創業以来、

といった業界でも高い数字を出しているのが特徴です。

就職の知識が全くない方でも、元競技者であるキャリアアドバイザーが手厚くサポートいたします。

履歴書の書き方から面接のアドバイスまで、スポーツと同じように「勝つまで」全力で支援させていただくのがモットーです。

利用は完全無料です。私たちと一緒に就活でも勝利をつかみ取りましょう!

無料自分に合う仕事を探す