2024.10.01
スキー関係の仕事7選を紹介!仕事内容・年収・資格までを徹底調査
スキー関係の仕事は、プロスキーヤーやインストラクターといった専門的な仕事のほか、スキー場スタッフや用品販売など未経験でもできる仕事もあります。
この記事では、スキー関係の仕事を7つ厳選し、仕事内容や年収なども解説していきます。スキー関係の仕事でよくある質問もまとめているので参考にしてください。
スキー関係の仕事7選【仕事内容・年収・資格】
プロスキーヤー
1つ目に解説する仕事はプロスキーヤーです。これは国内海外問わず、大会に出場している人のことを指します。
スキー協議は主に以下の6種類があります。
1.滑るスピードを競うアルペンスキー
2.ジャンプ台からの距離を競うスキージャンプ
3.森林や丘などを滑りスピードを競うクロスカントリースキー
4.スキージャンプとクロスカントリースキー両方の成績で競うノルディック複合
5.クロスカントリースキーにライフル射撃を融合したバイアスロン
6.滑りながらジャンプや宙返りなどの空中演技を行い点数を競うフリースタイルスキー
競技内容やルール、練習内容などがかなり変わるので、どの種目でプロのスキーヤーになるのかを決めておくといいでしょう。
プロスキーヤーになるには、特に資格などは必要ありません。スキーの実力や継続力があれば誰にでもチャンスがあります。
プロスキーヤーの主な収入は大会賞金やスポンサーとの契約料になります。
大会ごとに賞金は異なりますが、「アルペンスキーワールドカップ」という国際スキー連盟が主催している大会では、約4千万〜5千万が優勝賞金として設定されています。
しかし、冬にしかできないスポーツであることや大会で惜しくも優勝出来なかった場合は収入がないことなどを含めると、スキーのみで生計を立てていく事ができる人はほんのわずかです。
そのため、多くのプロスキーヤーは、スキーインストラクターとしても働いています。
実業団などに所属することで安定収入を得ながらプロスキーヤーとして活動することも出来ますので、安定するまでは、働きながら大会に出場し功績を残していくことをおすすめします。
スキーインストラクター
2つ目に解説する仕事は、スキーのインストラクターです。インストラクターはスキー場での指導を行うことが主な仕事になります。
スキーのルールはもちろん、用具の使い方やスキー場のルールなども併せて指導を行います。
スキーを指導するには、全日本スキー連盟(SAJ)の認定する「SAJ認定スキー指導員」「SAJ公認スキー準指導員」「SAJ公認スキー指導者」のいずれかの資格が必要となります。
受講スケジュールや検定日時などは、全日本スキー連盟(SAJ)の公式ホームページに載っていますのでチェックしてみてください。
スキーインストラクターの給与は、時給での支払いが多いです。
相場は1,000円〜2,000円ですが、教室や資格取得有無によって大きく異なりますので、選考に進む前に必ず事前リサーチを行いましょう。
スキー場のスタッフ
3つ目に解説する仕事は、スキー場のスタッフです。
スキー場のスタッフはインストラクターとは違い、スキー場の運営に関わる仕事を主に行います。
スキー場に併設しているホテルやレストランでの接客やスキーリフトでの案内、問い合わせの対応など業務は多岐に渡りますが、基本的には接客業へ分類されるような業務が多いです。
スキー場は、夏場にバーベキュー会場としての運営やホテルのみの運営なども行う場合もあります。インストラクターと違い、1年中運営を行うため収入面での心配はないでしょう。
未経験でも就業可能な場合が多いので、スキーや接客が好きな人におすすめの仕事となっています。
スキー用品メーカー社員
4つ目の仕事は、スキー用品メーカーの社員です。スキーに使用する道具を製造している会社への就業になります。
所属する部署によって仕事内容は変わりますが、スポーツ用品店への営業を行ったり、スキー用品の商品開発を行ったりなどが多いです。
資格などは特に必要がない場合が多く、通常の企業と同じような給与形態になっています。
スキー経験などがある場合は営業や商品開発の際に役立つので、選考の際の志望動機などに記載したり面接で伝えたりすることをおすすめします。
人工降雪機の製造会社の社員
5つ目に解説する仕事は、人工降雪機の製造会社の社員です。人工降雪機は、人工的に雪を作り出すことができる機械です。
天候や季節の影響でスキー場で雪が少なくなってしまった時に人工降雪機で雪を足したりします。
スキー場への販売や営業を行うことが主な仕事です。
全国のスキー場の状況を把握し、ニーズにあった商品を提供する必要があるので「情報収集力」や「提案力」が欠かせない仕事となっています。
また、納品後の機械説明やヘルプ対応なども行いますので、知識も必要になる仕事です。
未経験でも採用している会社が多く、給与も一般的な企業と変わらないため、スキー用品メーカーと同じく、面接の際にはスキー経験などを織り交ぜて話すといいでしょう。
人工降雪機を扱うイベント会社の社員
6つ目に解説する仕事は、人工降雪機を扱うイベント会社の社員です。
人工降雪機は雪を作り出すことができる機械のため、雪が降らない地域にも雪を積もらせる事が出来ます。
雪を人工的に降らせて雪まつりを開催したり、テーマパークや遊園地などのショーに使用されたりなど様々なシーンで使用されます。
イベント会社の社員になると運営に携わることができるので雪の面白さや魅力を伝えることが可能になります。
未経験採用をしている場合がほとんどで、雇用形態や給与も様々なパターンが存在します。キャリアプランや生活に合わせて会社を選びましょう。
スキー関係の仕事をするメリット
スキーを無料または格安で楽しめる
スキー関係の仕事に就くとスキー場での格安優待券を貰えることがあります。
スキーが好きな方にとっては、仕事のモチベーションアップにも繋がりますし、お客様の立場からでしか分からないこともたくさんあるので仕事へのヒントになる可能性もあります。
また、スキー場でのアルバイトなどの場合は基本的に泊まり込みになるので、定休日の場合はゲレンデを貸し切りで滑ることが出来ます。
優待券情報などは募集要項に記載があるので、選考前にチェックしてみてください。
スキーが上達する
スキー関連の仕事につくと、スキーの知識が増えたり上記で述べた通り無料優待券などが貰えるのでスキーが上達します。
また、仕事上でプロのスキー選手に出会うこともあるのでコツなどを実際に聞ける場面も増えるかもしれません。
インストラクターなどの場合は初心者にも分かりやすいような工夫が必要になるので、教えながら基礎をしっかりと固めることができます。
仕事をしながらスキーが上達できるので、スキー好きな方は是非スキー関連の仕事を目指してみてください。
スキー好きな仲間と出会える
スキー関連の仕事をしている人が全員スキーが好きというわけではないですが、スキーへの知識がある人が大勢いる環境で仕事が出来ます。
中にはスキーへ行くのが趣味という人もいるでしょう。仲良くなれれば一緒にスキーへ出かけることも可能です。
共通の趣味を持つことで話が広がり、仕事のコミュニケーションにも役立ちます。オンオフの切り替えをしっかりと持ち、コミュニケーションを取っていきましょう。
しっかり稼げる
スキー関連の仕事はしっかりと稼ぐことが可能です。
インストラクターの資格によっては収入がない場合がありますが、アルバイトの泊まり込みスキー場アルバイトなどはリゾートバイトと呼ばれ、日給が1万円を超えるものも存在します。
泊まり込みですが、ほとんどが宿代無料かつ飲食代を格安で提供しているのでかなり効率良く稼ぐことが可能です。
泊まり込みでのアルバイト経験は、将来インストラクターを目指す場合でも、スキー関連会社を目指す場合でも、プロを目指す場合でも全てにおいてメリットとなります。
冬になると多くのゲレンデが募集を開始しますので、アルバイト募集サイトなどのチェックをしてみましょう。
スキー関係の仕事に向いている人
スキーが好きな人
スキーが好きな人は、スキー関係の仕事に向いています。
スキーに直接的に関係する場合も間接的に関係する場合も、スキー関係の仕事にはスキーの知識が必要になります。
スキーにおけるニーズを把握できれば仕事でのアイデアがたくさん浮かび、色々な視点でアイデアを出すことが可能です。
スキー関連の会社の選考を受ける際には、実際にスキーを経験してからの方が良いでしょう。
どのような会社でも斬新なアイデアを出せる人は即戦力として扱いますので、スキー経験者ならではの意見はとても重要視されます。
寒さに強い人
スキーはウィンタースポーツですので冬が一番利益を上げることができます。
特にインストラクターは仕事場が真冬のゲレンデですので寒さに弱い人だと厳しい仕事かもしれません。
また、スキー用品を売る仕事も普段はオフィスでの仕事ですがスキー場へ行く場合もあります。
不具合やトラブルの際は実際に出向き対応する必要があるので、この場合も寒さに弱い人は厳しい仕事になると予想されます。
防寒対策をしっかりと行うなど、仕事に支障が出ないよう対策することは可能ですので寒さに強くない方も工夫をしていきましょう。
コミュニケーション能力が高い人
スキー関連の仕事の中でも、インストラクターやスキー場スタッフは特にコミュニケーション能力が必要になります。
初めてスキーをしに来た人が「また来たい」「ここのスキー場を選んで良かった」と思ってもらえるようなサービスをするにはコミュニケーション能力が必須となります。
誰とでもすぐに打ち解けられる場合や人に頼られた経験が多い場合は、コミュニケーション能力が高いと言えます。
面接などでは、コミュニケーション能力があることをアピールし、有利に選考を進めましょう。
危機管理能力が高い人
危機管理能力とは、簡単に言えば「危機を予測し行動できる力」のことです。
スキー関連の仕事に限った話ではありませんが、予測して実際に行動できる能力は仕事においてとても役に立つ能力になります。
スキー場での仕事でもオフィスでの仕事でも次を予想することはかなり重要です。
「このスキー場が○○の注文をしてくれた。商品の全てを説明できるよう勉強しておこう」「リフトが少し古い。故障したら大変だからリフトの新製品を提案しよう。」など周りを見渡す能力はとても重要になってきます。
危機管理能力を高めるため、常に周りや状況を見渡していきましょう。
体調管理ができる人
先程も述べた通り、スキー関連の仕事は寒い場所での仕事が多くなっています。
風邪などで仕事を休んでしまうと会社にも顧客にも迷惑がかかってしまうのでしっかりと体調管理を行いましょう。
ただし、体調が悪い時に無理に仕事をする必要はありません。
手洗いうがいなどの日々の予防をしっかりと行い、もし体調が悪くなってしまった場合は遠慮せずに体を休ませ、1日でも早く回復できるように調整しましょう。
スキー関係の仕事についてよくある質問
スキーのインストラクターになるには?資格は必要?
スキーインストラクターになるには、全日本スキー連盟(SAJ)の認定する「SAJ認定スキー指導員」「SAJ公認スキー準指導員」「SAJ公認スキー指導者」のいずれかを取得する必要があります。
それぞれ取得難易度や取得方法、指導内容、給与などが違うので、自分のめざしたいインストラクター像をしっかりと踏まえたうえで資格取得を行いましょう。
資格を取得するためには、所属のスキークラブ長や役員に相談し講義に申し込んで貰う必要があります。
また、「SAJ会員」である必要もあるので自分が会員かどうかの確認も忘れずに行いましょう。
スキー場スタッフやインストラクターはシーズン以外は何をしているの?
シーズン外のスキー場は、バーベキュー会場として貸し出したりホテルのみを運営したりなど様々な形で営業を行います。
スキー場スタッフは持ち場やポジションを変えて仕事をしているので、年間を通して安定した仕事がある状態になります。
また、インストラクターは他競技のインストラクターを掛け持ちしている場合が多いです。
スキーのオフシーズンは違うスポーツのインストラクターとして仕事をしたり、プロの場合はトレーニングなどで体を作ったりしています。
スキー場スタッフは住み込みで働くの?
アルバイトなどの場合は住み込みで働く事が多いです。
リゾートバイトと呼ばれており、3食宿付きで給与も高いので学生には大人気の仕事となっています。
正社員の場合でも寮がついている事が多く、家賃や光熱費なども格安です。
寮があることで、家賃や引っ越し費用をかなり抑えることが可能です。費用面での心配がある方にはとてもおすすめの仕事となっています。
スキー場スタッフは何月から募集があるの?
先程も述べた通り、スキー場は冬だけではなく夏も営業しています。そのため、スキー場での正社員募集は年間を通して行われています。
スキー場での短期アルバイトの場合は、9月初旬から募集がスタートします。
11月に入ると応募が殺到する大人気なアルバイトですので、ゲレンデや待遇にこだわりがある場合は9月に応募するといいでしょう。
スキー関係の仕事をするには?

各企業やスキー場の公式サイトから応募する
募集を行っている場合は公式サイトに採用ページがあります。
募集ポジションなども詳しく載っているので、自分のキャリアプランに合わせて応募する会社やスキー場を選びましょう。
募集を行っている企業は数多く存在し、募集ポジションや待遇も会社によって大きく異なります。
手あたり次第に応募をするのではなく、自分がやりたい事や企業選びの軸と照らし合わせたうえで選考に進みましょう。
求人・転職サイトから応募する
求人・転職サイトからの応募の場合、給与や勤務時間、待遇や職場の雰囲気などが分かりやすく載っています。
公式サイトに載っていないような情報も載っている場合があるので、募集要項をよく読んで選考に進みましょう。
また、履歴書などを自動作成してくれる求人・転職サイトや適職ポジションを診断してくれる求人・転職サイトなども存在します。
これらを有効活用し、時間を短縮しながら応募企業を決めてみてください。
アスリート専門のエージェントに相談する
時間がない方はエージェントを利用しましょう。
エージェントは、条件を伝えるだけで企業を探して紹介してくれるのでかなりの時間短縮に繋がります。
基本的に利用料は無料なので相談だけでもしてみることをおすすめします。
スキー関連の仕事を探している場合は、弊社のサービスであるアスリートエージェントがおすすめです。
アスリートや体育会系専門のエージェントですので、スキー関連の仕事を紹介することが可能です。
企業紹介だけではなく、面接対策や書類作成、内定後フォロー、条件交渉も行いますので理想の形での就業が可能になります。
一人一人の状況や希望に合わせて担当のアドバイザーがしっかりとサポートを行います。是非一度弊社にお問い合わせください。
まとめ
スキー関係の仕事は、専門分野の仕事から未経験でもできる仕事まで幅広いです。スキーが好きで、コミュニケーション能力や危機管理能力が高い人に適しています。
スキー関係の仕事を探すにあたって不安があったり、自分に合う仕事は何かわからないなら、アスリートエージェントにご相談ください。
アスリートエージェントとは?
アスリートエージェントは、アスリート・体育会&スポーツ学生に特化した就職・転職エージェントです。
創業以来、
といった業界でも高い数字を出しているのが特徴です。
就職の知識が全くない方でも、元競技者であるキャリアアドバイザーが手厚くサポートいたします。
履歴書の書き方から面接のアドバイスまで、スポーツと同じように「勝つまで」全力で支援させていただくのがモットーです。
利用は完全無料です。私たちと一緒に就活でも勝利をつかみ取りましょう!
ARTICLE