2025.03.08

【2024年最新版】サッカー選手の年俸ランキング!Jリーガー・海外選手はいくら稼いでる?

サッカー選手の年俸はどれくらいなのかご存知でしょうか。本記事では、Jリーガーと海外選手の年俸をランキング形式でご紹介します。

日本人選手の平均年俸や、競技活動をしながら高収入を得る方法などを細かく解説しますので、サッカー選手の年俸に興味がある方はぜひ最後までご覧ください。

日本人サッカー選手(Jリーガー)の年俸ランキング

はじめに、日本で活躍するJリーガーたちの2024年の年俸ランキングを紹介します。

  • 1位 アンドレス・イニエスタ(ヴィッセル神戸)20億円
  • 2位 大迫 勇也(ヴィッセル神戸)3億5000万円
  • 3位 キャスパー ユンカー(名古屋グランパス)2億円
  • 4位 マテウス カストロ(名古屋グランパス)1億8,500万円
  • 5位 セルジ サンペール(ヴィッセル神戸)1億8,000万円

ランキング1位のアンドレス・イニエスタ選手は元スペイン代表。ご覧の通り、トップ5には、ヴィッセル神戸の選手が3人もランクインしています。

参考:JobQ Town

Jリーガーの平均年俸はどれくらい?

Jリーガーの平均年俸は、カテゴリー(J1・J2・J3)ごとに差があります。

各カテゴリーの平均年俸は以下の通りです。

  • J1所属選手:約3,658万円
  • J2所属選手:約400万円
  • J3所属選手:約250万円

最も平均年俸が高いのはJ1所属の選手です。J2は一般企業の会社員とほぼ同程度の年収となり、J3は多くの選手が副業やアルバイトをしながら生計を立てているのが現実です。

この結果を見ると、年俸ランキング1位のアンドレス・イニエスタ選手の年俸20億円がいかに突出した金額であるかわかりますね。

海外サッカー選手の年俸ランキング

それでは次に、海外のサッカー選手たちの年俸ランキングを見ていきましょう。こちらは2023年のデータになります。

  • 1位 クリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)371億8,000万円
  • 2位 リオネル・メッシ(インテル・マイアミ)189億9,000万円
  • 3位 ネイマール(アル・ナスル) 171億6,000万円
  • 4位 キリアン・ムバッペ(パリ・サンジェルマン)153億3,000万円
  • 5位 カリム・ベンゼマ(アル・イテハド)151億5,800万円

日本のサッカー選手の年俸ランキングと比較すると一目瞭然ですが、トップ5の選手たちは年俸100億円〜371億円以上です。サッカー市場の大きさを実感する結果となっています。

参考:Forbes

海外サッカー選手の年俸が高い理由

海外のサッカー選手の年俸が高い背景には、巨大な市場規模と収益があります。

サッカーは世界的に人気のあるスポーツで、特にヨーロッパや南米では国民的な関心が非常に高く、海外市場にも広く展開されています。

この影響で、クラブや選手は世界中から注目を集め、より高い収入が得られます。

さらに、欧州サッカーリーグは、観客数やメディア放映権の売上が非常に高く、サッカークラブは莫大な収益を得ています。

大きな収益がクラブの財政力を支え、トッププレーヤーに高い報酬を支払える財源を生み出しているのです。

これは海外に限らず日本の選手にもいえることですが、サッカー選手の現役期間は長くても20代後半から30代前半までが一般的であり、キャリアが短いのが特徴です。

このため、選手は短期間で多くの収入を得て将来に備えなければならず、海外では特に年俸が高く設定されているという事情もあるのです。

海外で活躍する日本人選手の年俸ランキング

次に、海外で活躍している日本人サッカー選手の年俸ランキングをご紹介します。

  • 1位 三笘薫(ブライトン)7億円5,000万円
  • 2位 南野拓実(モナコ)7億円
  • 3位 冨安健洋(アーセナル)4億8,500万円
  • 4位 鎌田大地(ラツィオ)4億円7,000万円
  • 5位 久保建英(レアルソシエダ)2億8,000万円

Jリーガーの年俸ランキング1位は1位20億円なので、その結果と比較すると「日本のサッカー業界のほうが年俸が高いのでは?」と感じるかもしれません。

しかし、1位〜5位までの結果を見てみると、海外で活躍する選手は1位以外の選手も高い年俸を得ていることが分かります。

日本のサッカー選手が高収入を得るには?

日本でサッカーを続けながら高収入を得るには、競技力の向上だけでなく、活動範囲を広げて新しいチャンスを掴むことが重要です。

ここからは、日本のサッカー選手が高収入を得る具体的な方法についてご紹介します。

海外での活躍を目指す

日本の選手が高収入を得るために、多くの選手が目指すのが「海外リーグでのプレー」です。

特に、ヨーロッパのトップリーグ(プレミアリーグ、ラ・リーガ、セリエA、ブンデスリーガなど)は放映権収入やスポンサー収入が豊富で、クラブは選手に高い年俸を支払う財力があります。

日本代表として実績を積んだ後に海外クラブへ移籍し、年収が大幅に上がった例も多くあります。

また、海外リーグでは試合の視聴率が高いため、活躍すればスポンサー契約やグッズ収益のチャンスも拡大するでしょう。

実業団選手になる

もう一つの高収入を得る方法として、「実業団の選手になる」という選択肢もあります。

Jリーグだけでなく、企業が運営する実業団チームでプレーすることで、企業からの給料をベースに安定した収入を得ることが可能です。

特に大手企業が支援するチームであれば、選手としての報酬に加えて企業の社員としての福利厚生も受けられるため、長期的な収入の安定性が見込めるでしょう。

実業団のサッカー選手は、企業イベントやPR活動に参加することで収入が増加することもあります。実業団に所属することで、競技力の維持と収入の安定を両立できる点がメリットといえます。

企業のサポートがあることで、セカンドキャリアへのサポートや再就職支援も受けやすくなり、サッカー引退後の生活も安心です。

こちらの記事もおすすめ
サッカーと仕事を両立させる秘訣!チームの探し方やスケジュール例も紹介

競技以外の活動もする

高収入を目指す選手にとって、競技以外の活動に取り組むことも重要です。特にSNSでの発信や、YouTubeなどのメディアを通じた発信が注目されています。

SNSでフォロワーを増やし、インフルエンサーとしての地位を確立することで、スポンサー契約や広告収入を得ることが可能です。

また、選手自身がオリジナルのグッズを販売したり、サッカースクールを開校して教室料やオンラインレッスン料を収入源にするケースもあります。

さらに、メディア出演や解説者として活動すれば、試合で得る報酬とは別に安定した収入を確保することができます。

スケジュール管理は丁寧に行う必要がありますが、競技と並行して活動することで、将来的なキャリアにもつながるでしょう。

こちらの記事もおすすめ
アスリートのSNS活用術!SNSを使うメリットやお手本選手を紹介

サッカー業界の「裏方の仕事」の年収はどれくらい?

サッカーに関わる仕事は、スポーツ選手だけではありません。選手を育成するスポーツトレーナーやコーチ、通訳や栄養士などさまざまな職業があります。

こういったサッカー業界の裏方の仕事は、選手たちの活躍に欠かせません。資格が必要なものも多く、比較的高収入を目指せる仕事です。

サッカーの裏方の仕事想定年収※
コーチ約192万~360万円
審判約500万円~800万円程度
通訳約240万~600万円程度
栄養士約300万~720万円程度
※業界の一般的な相場

サッカーの裏方の仕事については、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

こちらの記事もおすすめ
サッカーの裏方の仕事12選を紹介!仕事内容やなり方も解説

ビジネスとサッカーの競技を並行したい人は就職エージェントサービスを活用しよう

競技活動を続けつつ、ビジネスキャリアを並行して築きたいと考える選手にとって、就職エージェントサービスの活用は大きな助けとなります。

特に近年は、競技と仕事を両立しながらキャリアを積みたいアスリート向けのエージェントも増えており、選手のセカンドキャリア形成をサポートするサービスが注目されています。

「アスリートエージェント」も、体育会人材の支援に特化した就職エージェントです。

アスリートは競技に多くの時間を割かなければならないため、個人での企業調査や面接準備が難しい場合もあります。

エージェントを活用すれば、業界や職種に特化した求人紹介が受けられたり、応募書類の添削や面接対策をしてもらえたりと、負担を軽減しスムーズに就活が進みます。

特に、アスリートの強みをどうアピールするか、競技で培ったスキルをどう仕事に結びつけるかについてエージェントがアドバイスしてくれるため、初めて就職を目指す人でも安心です。

競技と並行して自分に合った仕事を見つけたい人は、ぜひ積極的にエージェントサービスを活用してみてくださいね。

以下のYouTube動画でもおすすめのエージェントサービスをご紹介していますので、ぜひご覧ください。

こちらの記事もおすすめ
体育会・スポーツ学生向け就活エージェント・就活サイトのおすすめ10選!選び方も解説

まとめ

今回は、サッカー選手の年俸ランキングをご紹介しました。

サッカーに関する仕事をしたいと考えている方や、競技と並行して仕事をしたいとお考えの方は、ぜひアスリートエージェントをご利用ください。

キャリアアドバイザーが親身になってあなたの就活の相談に乗ります。登録・利用は無料です。「まずは何からスタートしてよいか悩んでいる」という方も大歓迎です!

アスリートエージェントとは?

アスリートエージェントは、アスリート・体育会&スポーツ学生に特化した就職・転職エージェントです。

創業以来、

といった業界でも高い数字を出しているのが特徴です。

就職の知識が全くない方でも、元競技者であるキャリアアドバイザーが手厚くサポートいたします。

履歴書の書き方から面接のアドバイスまで、スポーツと同じように「勝つまで」全力で支援させていただくのがモットーです。

利用は完全無料です。私たちと一緒に就活でも勝利をつかみ取りましょう!

無料自分に合う仕事を探す