2024.12.08

アウトドアインストラクターになるには?役立つ資格やなり方をご紹介

自然の中で楽しむアウトドアやレジャーの魅力を伝える「アウトドアインストラクター」。あまり身近に感じる機会が少ない職業であるものの、魅力的な仕事のひとつです。

本記事では、アウトドアインストラクターの仕事内容や役立つ資格についてご紹介します。

自然が好きな方、身体を動かすのが好きな方はぜひ最後までご覧ください。

アウトドアインストラクターとは?

アウトドアインストラクターは、野外の活動やアドベンチャースポーツを指導する専門家です。

アウトドア活動の技術的スキルを教え、参加者のサポートやガイダンスをおこないます。主なスポーツは以下のとおりです。

  • 登山
  • キャンプ
  • カヌー
  • カヤック
  • スカイダイビング
  • ロッククライミング
  • ハイキング
  • スキー・スノーボード

また、自然環境や野外での安全性に関する知識も持っています。

アウトドアインストラクターはガイドや教育者として活動し、参加者に自然の美しさやアウトドア活動の楽しさを伝える役割を果たします。

アウトドアインストラクターの仕事内容

アウトドアインストラクターは、野外のアクティビティやアドベンチャースポーツを専門的に指導する仕事です。

主な仕事内容は、参加者にアウトドアスポーツやレジャーを安全に楽しむ方法をレクチャーすることです。

専門的な知識を活かし、講習会や研修会の講師として技術的な指導や安全管理、自然環境の保護などを指導します。

アウトドアインストラクターは、参加者にさまざまなアウトドアスポーツやレジャーの技術を教えるインストラクターとして活躍することもあります。

参加者のレベルやニーズに合わせて、適切なレッスンやアドバイスをおこないます。

また、アウトドアインストラクターは参加者に自然や環境に関する知識を教え、持続可能なアウトドア活動の推進者としての役割も果たします。

人々に自然の美しさを体験してもらい、その価値を理解してもらう手助けができることは、アウトドアインストラクターとして働くことの醍醐味といえるでしょう。

アウトドアインストラクターの活躍の幅は広いため、自分がどのようなアウトドアインストラクターを目指したいのかしっかりと考えることが大切です。

アウトドアインストラクターの魅力

アウトドアインストラクターとして働く魅力は多岐にわたります。何といっても、働く環境が自然環境であること自体が魅力的です。

オフィスや室内ではなく、山や川、森林など美しい自然の中で働けるため、毎日新鮮な空気や美しい景色に囲まれて仕事ができます。

また、アウトドアインストラクターはさまざまなアクティビティを指導する機会があります。

アクティビティに合わせてさまざまなスキルや技術を教えることができることで、毎日が新鮮で刺激的な体験となります。

指導をとおして参加者と交流や学び合いができるのも魅力のひとつです。

アウトドア活動はチームワークやコミュニケーションを重視することから、参加者とのコミュニケーションは働くうえで非常に充実したものになるでしょう。

アウトドアインストラクターの仕事は、常に新しい挑戦や発見がありますが、自然環境は予測不可能なもの。

危険な場面に遭遇することも想定されるので、常に緊張感を持ち、あらゆる状況や環境に対応するための柔軟性が求められます。

アウトドアインストラクターは充実感や満足感が得られる素晴らしい仕事ですが、決して魅力的な側面ばかりではないことを理解しておきましょう。

アウトドアインストラクターに求められるスキル

アウトドアの魅力を伝える話術

アウトドアインストラクターには、参加者にアウトドアの魅力を伝えるための話術が求められます。

自然やアウトドア活動に対する深い愛情や、自身のアウトドア体験やエピソードを参加者と共有することで、参加者に共感を呼びアウトドアの魅力を感じさせることができます。

アウトドアの魅力を伝える際には、安全性と楽しさの両面のバランスを保つことが重要です。

参加者にはリスクを正しく伝えつつ、自然の素晴らしさやアウトドア活動の楽しさを十分に味わってもらえるように配慮しなければなりません。

アウトドアに関する基礎知識

アウトドアに関する基礎知識も欠かせません。アウトドアスポーツの種類は幅広く、ニーズに応じてレクチャーをする必要があります。

そのため、あらゆるアウトドアスポーツの基礎知識や実施する際の安全性について理解しておかなければなりません。

専門知識を学ぶ機会を得るだけでなく、実際に経験をしながら知識を身につけることが求められます。

コミュニケーション力

アウトドアインストラクターにはコミュニケーション力が求められます。参加者とのコミュニケーションを円滑に行うことで、参加者をまとめることができます。

適切なコミュニケーションは、より正確なレクチャーをすることにもつながります。

また、予期せぬ事態に陥りやすい自然の中だからこそ、参加者とコミュニケーションをしっかりとることで、安全に楽しくアウトドアを指導することが重要です。

体力

アウトドアインストラクターには体力が必要です。

アウトドアインストラクターは、参加者の安全を確保することはもちろん、全体をリードし参加者を安全に導いたり、技術を教えるための実演やデモンストレーションをしたりしなければなりません。

そうした場面では、体力を備えていることが不可欠です。

自然の中で体を動かすタフな仕事だからこそ、体力を維持し適切なトレーニングを行うことで、安全かつ楽しいアウトドア体験を提供することができるのです。

アウトドアインストラクターになるには資格が必要?

アウトドアインストラクターとして働くために、必要な資格はありません

しかし、アウトドアスポーツやレジャーに関する資格は数多くあり、資格を取得することはスキルや安全管理の知識の証明になります。

深い知識やスキルを身につけてより専門的な指導をしたい人や、イベントやツアーの企画に関わりたい人、アウトドアインストラクターとして就職の幅を広げたい人は資格の取得をおすすめします。

アウトドアインストラクターに役立つ資格は多種多様なので、身につけたい知識やスキルに関するものを選んで取得を目指しましょう。

アウトドアインストラクターに役立つ資格

アウトドアフィットネスBASICインストラクター

アウトドアフィットネスBASICインストラクターの資格は、一般社団法人日本アウトドアフィットネス協会が主催している資格試験です。

アウトドアを安全に指導するための基本的な知識やスキルをもつインストラクターを養成することを目的に作られた資格です。

試験内容は「アウトドアフィットネス概論」「ノルディックウォーキング実技および理論」「ランニング実技/理論」「リスクマネージメント」など。

資格取得後は、団体が公認する指導者として名乗れるほか、団体のイベントで指導者として活躍する機会が得られるなど、活躍の幅が広がります。

こちらの記事もおすすめ
フィットネス業界への就職を考えるあなたへ。業界のリアルを徹底解説

キャンプインストラクター

キャンプインストラクターの資格は、公営期社団法人日本キャンプ協会が主催しています。

キャンプの知識や技術をもった指導者の養成を目的としており、座学講習ではキャンプの知識や安全性を、実技講習ではアクティビティを通してプログラム指導について学びます。

講習を受講した後、試験に合格することで資格を取得できます。

資格の内容は「キャンプインストラクター」「キャンプディレクター2級」「キャンプディレクター1級」の3段階に分けられます。

資格を取得することで、個人やグループのキャンパーに対し指導することが認められます

自然ガイド/登山ガイド/山岳ガイド

登山関係のアウトドアインストラクターを目指す人におすすめの「自然ガイド/登山ガイド//山岳ガイド」は、日本山岳ガイド協会が主催する資格です。

ガイドとしての活動エリアにより資格は細かく分けられます。

自然ガイド自然環境や野生生物、生態系に関する知識を持ち、人々に伝える専門家です。里山や山地、高原などのガイド付きツアーで活躍することから、自然や歴史、民俗などの解説ができるかどうかに関する資格です。
登山ガイド整備された登山道でトレッキングをリードし、参加者に安全かつ楽しい体験を提供する専門家です。登山ルートの案内や安全管理、技術指導をおこないます。
山岳ガイド高度な山岳地帯での登山ルートを案内し、安全性と技術指導を提供する専門家です。中には、国際的な認定機関によって認定された資格を持つガイドもいます。

いずれの資格も、満18歳以上であることが受験の要件であり、資格の中には登山経験について問われることも。

登山は遭難などの危険と隣り合わせのアウトドアスポーツなので、資格取得のハードルが高くなる点も理解しておきましょう。

こちらの記事もおすすめ
登山に関わる仕事10選!山好きが憧れる職業について詳しく解説

公認スキー指導員

スキーを指導するアウトドアインストラクターを目指す人には、公認スキー指導員の資格取得がおすすめです。

公認スキー指導員の資格は、スキー学校やスキー場で指導をするための全日本スキー連盟が公認する資格です。

資格には「SAJ認定スキー指導員」「SAJ公認スキー準指導員」「SAJ公認スキー指導員」の3種類があります。

認定スキー指導員初心者を対象に無報酬でアシスタントやボランティアとして指導ができる
公認スキー準指導員報酬を得ながら指導をすることができる
公認スキー指導者指導カリキュラムの作成などスクール運営にも携われる

目指したいレベルに合わせて資格を取得しましょう。

こちらの記事もおすすめ
スキー関係の仕事7選を紹介!仕事内容・年収・資格までを徹底調査

アウトドアインストラクターに向いている人の特徴

アウトドアインストラクターはどのような人に向いているのでしょうか?ここでは、アウトドアインストラクターに向いている人の特徴について解説します。

自然が好きな人

アウトドアインストラクターは、自然が好きな人に向いています。

山や海、森、川などの自然環境を愛し自然の魅力を感じられる人は、アウトドア活動を楽しむだけでなく、その魅力を他の人々と共有することに積極的に取り組むことができます。

自然が好きであることは、自然環境を尊重し、変化する天候や地形の状況に柔軟に対応する力にもつながります。

また、自然の中で活動する際の安全性やリスク管理にも関心を持ち、よりよい体験を提供するために必要な知識やスキルを磨く意欲が強いです。

自然への愛情と理解があることで、参加者に自然の素晴らしさと楽しく充実した活動を提供できるアウトドアインストラクターが目指せるでしょう。

身体を動かすのが好きな人

身体を動かすのが好きな人も、アウトドアインストラクターに向いています。

アウトドアインストラクターの仕事は、ハイキング、クライミング、カヤック、キャンプなど、様々な体を使うアクティビティを含むため、身体を動かすことを苦にせず楽しめることが大切です。

自身が活動を楽しむ姿を見せることで参加者にポジティブな影響を与え、アウトドアの楽しさを共有できるでしょう。

また、体力や運動能力があることで、参加者をリードしながら安全に活動を進めたり、緊急時に迅速な対応を取ったりすることが可能です。

さらに運動好きな性格は、新しいアクティビティの習得や挑戦にも積極的で、アウトドアインストラクターとしてのスキルを向上させやすい傾向にあります。

体を動かすことを心から楽しめる人は、インストラクターとして魅力的な指導を提供し、参加者にとって充実した体験を作り上げることができるでしょう。

コミュニケーションを取るのが好きな人

他者と関わることに喜びを感じ、積極的にコミュニケーションを取ることが得意な人も、アウトドアインストラクターに向いている人の特徴です。

アウトドアインストラクターの仕事では、参加者の年齢や経験レベル、興味に応じた指導を行い、安全を確保する必要があります。

そのため、参加者との信頼関係を築き、円滑なコミュニケーションを取ることが重要です。

人とコミュニケーションを取ることが好きな人は、参加者の疑問や不安に対して親身に対応し、活動への安心感を与えることができます

また、参加者の個性やニーズに応じた対応が得意であり、グループ全体の雰囲気を明るくする役割も担えます。

さらに、活動中の説明や指導も分かりやすく、参加者が積極的に楽しむ環境を作ることができるのも大きな強みとなるでしょう。

ホスピタリティがある人

アウトドアインストラクターは、ホスピタリティがある人にも向いています。

「ホスピタリティ」とは、参加者の満足や安心を第一に考え、相手の立場に立った行動のことです。

参加者一人ひとりのニーズや状況を細やかに察し、適切に対応することで、楽しく安全なアウトドア体験を提供できるでしょう。

アウトドア活動では、初めて参加する人や不安を感じている人も多いため、優しく声をかけたり細かい配慮をしたりすることで、リラックスして活動に取り組めるようサポートする姿勢が求められます。

予想外のトラブルや天候の変化などが発生した際にも、参加者を安心させる対応力や全体を和ませる柔軟な対応が必要です。

また、ホスピタリティをもつ人は、参加者が心から楽しめる環境を作り、満足度の高い体験を提供できるため、リピートや口コミによる評判向上にもつながるでしょう。

心配りや思いやりの精神を持つことは、アウトドアインストラクターとして成功するための重要な資質となります。

アウトドアインストラクターの主な就職先

活躍の幅が広いアウトドアインストラクターですが、主な就職先はどのような所になるのでしょうか。アウトドアインストラクターの主な就職先をご紹介します。

イベント会社

アウトドアインストラクターの主な就職先に「イベント会社」があります。

イベント会社では、自然体験型アクティビティやスポーツイベント、チームビルディングの研修など、様々なアウトドア関連イベントを企画・運営しています。

これらのイベントの現場で参加者を安全に導き、楽しませる役割を担うのがアウトドアインストラクターです。

イベント会社では、一般のアウトドア愛好者だけでなく、企業の研修や学校の体験学習、地域活性化イベントなど、多岐にわたる活動に携われる機会があります。

そのため、対象者に合わせた柔軟な対応力や、多種多様なアクティビティを指導できるスキルが求められるでしょう。

さらにイベント会社では、インストラクションだけでなく企画段階から関わるケースも多く、自分のアイデアを活かして新しいイベントを創り上げる楽しさを味わうこともできます。

アウトドアが好きで自然を通じた楽しさや学びを広めたいという人にとって、イベント会社の仕事はやりがいのある選択肢といえるでしょう。

アウトドアレジャー・リゾート施設

アウトドアインストラクターの主な就職先の一つに、アウトドアレジャー施設やリゾート施設があります。

これらの施設では、自然環境を活かした多彩なアクティビティが提供されており、インストラクターはその現場で参加者を指導・サポートする役割を担います。

具体的な活動内容には、カヤックやSUP、クライミング、ジップライン、トレッキングなどが含まれることが多く、施設によっては季節ごとの特別な体験プログラムを提供することもあります。

アウトドアレジャー施設では、家族連れや観光客、学校団体など、幅広い層の参加者を迎えるため柔軟な対応力や丁寧な指導が求められます。

また、リゾート施設の場合、アウトドアアクティビティだけでなく、施設内の他のサービスと連携して滞在客の満足度を高める役割も重要です。

自然環境を楽しみながら参加者に特別な体験を提供する仕事に魅力を感じる人にとって、アウトドアレジャー・リゾート施設でのインストラクター業務は非常にやりがいのある選択肢となるでしょう。

アウトドア用品販売店

アウトドア用品販売店もアウトドアインストラクターの主な就職先です。

アウトドア用品販売店では、商品の販売だけでなく、アウトドア活動に関する知識や経験を活かしてお客様に最適な商品や使用方法を提案する役割を担います。

アウトドアインストラクターの経験を持つスタッフは、製品の特性や使い方を熟知しているため、初心者から上級者まで幅広いお客様のニーズに応えることができます。

例えば、登山初心者に適した装備の選び方やキャンプギアの効果的な使い方をアドバイスしたり、製品のメンテナンス方法を説明したりすることで、お客様が安心してアウトドアを楽しめるようサポートします。

さらに、アウトドア用品販売店では、実際のフィールドで商品を試す体験イベントやワークショップを開催することがあり、その際にインストラクターとして参加者を指導することもあります。

商品販売とフィールド指導の両方を通じて、アウトドアの魅力を伝えたい人にとってはおすすめの就職先です。

アウトドアインストラクターになるには?

大学や専門学校で知識を学ぶ

アウトドアインストラクターになるためには、まずは自分自身がさまざまなアウトドアスポーツやアクティビティに取り組み、その魅力や感動を伝える能力が求められます。

そのため、大学や短大、専門学校でスポーツ学や指導に関する知識を学ぶことがおすすめです。実習や課外活動などでアウトドアスポーツが学べると良いでしょう。

知識を得ていることは、アウトドアインストラクターとしての適性の証明になるので、就職活動においても評価されるポイントになります。

資格を取得してスキルを証明する

アウトドアインストラクターになるために取得が必須な資格はないものの、資格をもっていることは自身の知識やスキルの証明になります

アウトドアインストラクターの仕事の幅は広く、就職先もアウトドアツアー会社やアウトドアメーカー、自然体験施設など幅広い点が特徴的です。

活躍したい分野や就職先を定めて、役立つスキルを取得しましょう。

スポーツ専門の就職エージェントに相談する

希望の就職先へ就職活動をおこなうことでアウトドアインストラクターとして採用されます。

アウトドアインストラクターという仕事自体がなかなか身近ではないため、就職活動に不安を抱えている人は、スポーツ専門の就職エージェントへのご相談がおすすめです。

スポーツ専門の就職エージェントは、スポーツ業界に特化した就職エージェントです。

アウトドアインストラクターを目指すうえで知りたい就職活動のアドバイスや、就職先の紹介が受けられるので、ぜひ相談してみましょう。

おすすめの就職エージェントについては、以下の動画でわかりやすく解説しています。ぜひチェックしてみてください。

こちらの記事もおすすめ
体育会・スポーツ学生向け就活エージェント・就活サイトのおすすめ10選!選び方も解説

まとめ

アウトドアインストラクターの仕事にはたくさんの魅力があり、働くことでやりがいや充実感が感じられるでしょう。

アスリートエージェントでは、アウトドアインストラクターを目指す人の就職支援を行なっています。

「何から準備したらいいか分からない」「就活をひとりで進めるのが不安」など、小さな悩みからでもお気軽にご相談ください。

アスリートエージェントとは?

アスリートエージェントは、アスリート・体育会&スポーツ学生に特化した就職・転職エージェントです。

創業以来、

といった業界でも高い数字を出しているのが特徴です。

就職の知識が全くない方でも、元競技者であるキャリアアドバイザーが手厚くサポートいたします。

履歴書の書き方から面接のアドバイスまで、スポーツと同じように「勝つまで」全力で支援させていただくのがモットーです。

利用は完全無料です。私たちと一緒に就活でも勝利をつかみ取りましょう!

無料自分に合う仕事を探す